土佐日記(嘘)

若者もすなる、はてぶ(ろ)といふものを、ばばあもしてみむとて、するなり

外見より中身。

豊島区の劇場がまた、話題になってましたね。
最近、新しい劇場やらリノベーションされた劇場が、 あーだこーだと色々とネット界隈では言われるじゃないですか。
でも、「劇場」というのに、 やっぱり見えない席が存在するというのは、なかなか、見る側としては疑問なんですよね。しかもそれらを普通に売っちゃうこともあるわけで。
(まぁ、売っちゃうのは劇場よりも舞台運営が悪いけどな!)

 

劇場を作ってる側は、何を主においてるんですかね。 やっぱ収容人数かな。
あと導線とかかなー。なんとなくだけど、そもそもの劇場建設の予算から
やるような演目の価格相場と、 それの収容人数からはじき出される収益とか
そういうのを考えているのかな?と思うことはある。
でもまぁ、 会場としては借りてくれる人が何度も借りてくれるように
なる必要があるわけなので、借主のこと考えるのはセオリーよな。

なんだけど、劇場を借りる= 使用するのは舞台の運営元ではあるんだけど
実際に催しが開催されると、使用するのは観客もいるんですよね。
なんとなく、昨今の劇場は利用者の中から、 観客が抜け落ちているのではないか?
と思うんですよねー。

で、話は飛ぶんですけど、 文化芸術振興の法律みたいなんあったよなぁって思って
ぐぐってさらっと流し読んだんですけど。 この改正の解説でちょっとひっかかった。

 

https://www.bunka.go.jp/ seisaku/bunka_gyosei/shokan_ horei/kihon/geijutsu_shinko/ index.html

「文化芸術基本法」は, 文化芸術に関する活動を行う人々の自主的な活動を促進することを 基本としながら, 文化芸術に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図り, 心豊かな国民生活及び活力ある社会の実現に貢献することを目的と しています。

 


ほう。 文化芸術に関する活動を行う人々の自主的な活動を促進することが 基本ということは、表現者を主軸に置いてるのかな。
まぁ、そりゃやる人間がいなきゃ始まらないのだけれど。
でも、表現者側が、表現できる機会がどれだけあっても「受け手」 の何かに刺さらないとそれって盛り上がっていかなくない?「やってる側」がいて、 それの「受け手」もいてこそ振興となるのでは?
でも、「受け手」がしっかりその表現を受け取れる環境がないと、 刺さるものも刺さらないのでは?
ちなみに、この法律、 公共の建物の建築に関しての項目もあるんですけど、 外観のことの方が結構強く書かれている気がするんですよね。 でも、芸術・文化に関する施設って、外観が重要な所もあれば、 その設備が重要な所もあると思うんですよね。
てか、設備の方が重要な所の方が多いのかな。
みんながみんなこの法律をもとに動いているとも思えないけれど、 芸術・文化の振興となると結局、「やる側」 の方に重きを置かれて、ハード面で「受け手側」 が蔑ろにされているのかもしれない・・・。
(ま、法律は他にも色々書いているので、 そうでもない所はあるにはある・・・と思って、、、る。)
あと、世の中、表現者への助成があるなら、見に行ってる側も、 舞台鑑賞控除とか、してくれたりしないもんかな!


お金いくらでも使っていいから、劇場を企画していいよ! って言われたら、私ならこの3つを軸にしたい。

 

1.災害時の導線確保できるか。(客席側も舞台側も)

普段、大丈夫なんかな?って私、いつも思う。
電源切れっていうやん。劇場って。
電源切って、私たちはある種閉じ込められるわけです。
(実際に閉じ込めらているわけではないけれど、 でもよっぽどのことがないと動けない。)
そのうえ日本って地震めっちゃ多いので
避難のこととか安全性は、本当によく考えてほしいなって思う。
客席間が狭いということは、地震があった時、 身動きとれないじゃない。
頭上から物が落ちてきた時の選択肢無さすぎじゃね?
設計する時に、椅子閉じてる状態で通れるかじゃなくって
椅子に誰か座ってる状態でも通れるかで考えよ。
来場者側も荷物はどうにかしてほしいと思う時はあるけど。
舞台上がどうなってるかは知らないんだけど、
正直、舞台上の方が危険だとは思うので、そのあたりも考えよー。

 

2.利用者は演者と観客がいること
客席側なら、 基本は構造的な問題で視界を遮ることがないというのは
当たり前だと思うんだけど、 それが出来ないのはなぜなんだろうか。
当然、建築基準的なものとかガイドラインとかあるけど
どうにかなってる劇場も世の中には存在するわけで、 それってどうにか
できるのに、できてないってことだよね。
それなら、どないかならないもんかねぇ・・・・と。
それから、体への負担が少ないこともちょっと考えてほしい。
単純に座り心地だけではなくて、首をずっと曲げないと
舞台が見えないのは無しじゃない?
体への負担が少ない座席にすることって、 誰にとっても結構大切なことだと思うんですよね。
あと、 よく劇場のバリアフリーって客席側のことが多いと思うけど、
舞台側もバリアフリーですよってあんまり聞かない。( 宣伝してないだけかな?)
誰でも舞台たってもいいじゃんね。


3.収容人数一杯でもお手洗いがスムーズに使えるか。
基本的に劇場のトイレ行かないから、 私はあんまり気にならないけど。
ネットで過活動膀胱とか調べたら、睡眠時間のぞいて1日7- 8回くらいトイレに行くのが正常と出てきたので。となるとやっぱり、 幕間休憩時間にトイレ行くのは普通なわけだわ。
だったら、基本機能として休憩時間(15分とか20分) の間に大勢の人が
効率よくトイレに行けるようにしとくのは当たり前じゃないかと。

 


全ては予算にかかってくるだろうし、意外とトイレとか
お金かかるんじゃね?って思うし
でもだったら、 かけられるところまではかけて内部にかけてほしい。
外観とか装飾にまでお金がかけられるならそれに越したことはない けれど。
そんなものは、余裕があればすることであって、 劇場を使う人間は、外観のデザインは
舞台運営も観客も求めていないと思うんだ。
きれいごとかもしれないけれど、折角新しく建てたり、 リノベーションするなら
安全で多くの人が快適に見られて、 演者側にとっても利便性のよい劇場にしてほしい。


大阪にも新しい劇場が出来るらしいけれど、なーんとなく同じ轍を
ビシバシ踏みそうな予感しかしないので、 いい劇場作ってくださいっていうのは
M○Sの株主にでもなればいいのか・・・・

 

しかし、ここまで書いて思ったんだけど、わたしあんまり座席で困ったことないんだなこれが・・・。なくはないけど。これ、SNSで話題になるだけで、本当の本当はみんなさほど困ってない・・・なんてこともありえるかな?